旅と歴史が大好きなおっさんのブログ

旅と歴史を大好きなおっさんが、感じるままに書いていきます!

使命感をもって、がむしゃらに働いていたころの話(自分史その2)

2)面接とはコミュニケーション(試験と思わない方がいい)

よく、面接で失敗したというコメントを耳にしますが、失敗とはどういうことを指すのかを考えたほうがいいと思いますね。

 

採用面接の場合、売り手市場か買い手市場かによって、面接の質量の機会(例えば、有名どころの大企業が希望だとしたら、何人くらいを募集しているのか?など)は左右されるかもしれませんが、元々、倍率の高い企業を受けようとしているならば、10社受けて1社でも内定をもらえれば御の字になるじゃないですか。 つまり、この場合、成功/失敗の2者択一ならば、9社は失敗となってしまうのですよ。

でもこれって、「失敗」なんでしょうか!? 内定をもらえなかった9社の面接などから、必ず学ぶことがあるはずだし、いわゆる場慣れしてくるので、面接官の質問を先読みすることもできてくるはずです。

言いたいことが言えなかったとか、あがってしまって面接官の質問を取り違えた/誤解したなど、内容はいろいろあるでしょうが、完ぺきな面接回答などはあるはずもないので、もし「こう言えばよかった」「もっとはきはきと声を大きめに話せばよかった」など、反省(失敗と捉えるのではなく、失敗と考えるならば、次に活かせばいいんじゃないでしょうか。

 

面接=コミュニケーションだから、あまり硬くなる必要はないですしね。はじめて会う人、例えば場面は違いますが、大学入学時に、あるいは研究室やゼミに入った時のことを思い出してみてください。

「自分を知ってほしい」とか、「相手はどういう人なんだろう」と単純に考えていませんでしたか? 見ず知らずの人とファーストコンタクトをする時に、失敗することをイメージするでしょうか? いや、この場合の失敗って何でしょう? 嫌われること? 多分、人格的な欠陥がない限り、初対面の人に嫌われる態度をとる人はいないですよね。

面接も同じでしょう。 受験と違い、交通費は発生するが、受験料などはないのだから、何度失敗しても構わないくらいのつもりで臨んだほうがいい。

 

上から目線になってしまいますが、経験を基に言えば、ポイントは2つしかないでしょう。

 

・自分はこんなことをやりたい、こういう社会人になりたい/成長したい、このようなキャリアを描いている、など、自分を知ってほしいとの思い(想い)

・面接官であるコミュニケーションの相手が、何を知りたいと考えているのかを傾聴し(よく聴いてから)回答すること

 

これを外してしまったらば、「失敗」と判断してはいかがでしょう。この失敗は、準備不足といえるもので、受験勉強もせずに東京大学を受けるようなものと思いますよ。

細かいテクニックを教える塾みたいな組織やノウハウ本が流通していますが、基本はこれだけと考え、あとは誠実にスピーディに応えるしかなく、下手な小細工をすると、「自分史その1」で述べたように、面接官に見抜かれてしまいます。

面接官という相手は百戦錬磨であり、しかも応募者が多いと、オートメーション的に流されてしまい、取り繕った瞬間に、話が嘘だと感じてしまえば、そこで面接終了となってしまいます。

 

小細工せず、上記2点を外さず、誠実にスピーディにコミュニケーションをとることを心がけることが重要です。

使命感をもって、がむしゃらに働いていたころの話(自分史その1)

今回は、このブログの主旨(旅と歴史)とは異なりますが、まあ自分自身の歴史を書くので、大きくは外れていないということで、ご容赦いただければと・・・。

 

きっかけは、夢のなかに、大学を卒業して最初に入社した会社の仲間たちが現れ、目が覚めても昔のことがあれやこれやと消えては湧いてくるので、じゃ自分史でも書いてみようと思った次第で・・・。

 

新入社員の頃の思い出には、あまり良いものがないので、入社5~6年頃を思い出してみましょう。

 

昔と違って今では即戦力が求められ、新卒も職種別で採用する企業が増えているので、当時とは状況が異なると思いますが、入社して5年を過ぎ6年目頃から中堅社員として成果をあげることが求められ、それなりのタスクを与えられるようになったと思います。

 

その頃は新卒採用(大卒事務系と高卒工場現場系)業務を担当していましたが、バブル期とも重なり、大卒採用などはまさにバブルそのものでした!

銀行や証券系は、内々定を出すといわゆる囲い込みを行い、なかには海外へ連れて行ってしまう会社も現れたほどでした。

当時、この囲い込みに対抗するため、予算の少なかった私の部署では、田舎町へ誘い込み1週間から10日ほど、学生たちと過ごしました。私一人が相手にするのだから、また田舎町なので、とにかくやることがない環境下で、いかに飽きさせないか、無い知恵を絞って考えていたのを思い出します。

 

この時の経験が、後に、人を見る目が培われたり、優秀と思われた学生が、入社後10年程度たっても必ずしも成長しないことなど、多くのことを学んだのではないかと思います。

 

具体的に、いくつか振返ってみましょう。

 

1)人を見る目

人を見る目とは、採用業務を担当していた自分にとっては、差異重要の課題でした。

採用する際のポイントは、成長性・協調性(当時はこれが最優先だった)・根気強さ・誠実さ・頭の良さ・スピード感など、求められる要素は多々ありますが、60歳定年退職(当時は、60歳以降の定年後再雇用などは制度がありませんでした)まで約40年働くことになり、転職=落ちこぼれの時代だったので、20年後・30年後の成長を予測して採用しなければならないなど、不可能への挑戦ではないか!?と捉えていたと思います。

 

ただ、回数を重ねてくると(当時の応募者の方々には失礼な話かもしれませんが)、顔の表情、文字の書き方、話し方など、数時間見れば、大体、どのようなタイプなのかを推測できるようになったので、何につけても訓練というのは重要だなぁと不思議に感じたのを覚えています。当たっていない恐れもあるものの、人物評を述べることだけはできるようにはなりました。

 

また、当時は、PCなどない時代で、ワープロなども東芝の”ルポ”全盛の時代(55歳以上じゃないと知らないでしょうねぇ)。 履歴書は手書きだったので、文字と写真を見れば、面接前におおよその人物像は想像でき、その想像していたことを確かめるため、どのような質問しようか、事前に考えていたものでした。

大卒・大学院卒の場合、ありきたりの志望動機や専門分野、また学校で何に打ち込んでいたのかを一通り聞いた後、自分の性格を長所・短所で述べてもらい、なぜそう考えるのか、事例に基づいた根拠も語ってもらうのです。

応募の学生たちは、自分を売り込みたいので、多くを語るのであるが、なかには喋りが得意ではない学生もおり、ポツンとしか言わない場合は、「もう少し具体例を」と何度も問いかけることで、情報を得たものでした。

 

誠実だったり頭のいい学生は、こうした根拠を明確に説明することができて、なるほどと思わせる事実がいくつも出てくる。逆に、自分自身をよく見せようとしか考えていない学生は、質問攻めにするとボロが出る。その当時は、自分自身に正直になればいいのになぁと、心の中で呟いていたのを覚えています。

 

(To be Continued)

60代のおっさんがダイエットに挑戦! 1ヶ月の結果はどうなったのか!?

60代をおっさんというのか、文学的表現を匂わせ初老というのか、どちらでもいいんでしょうが、自分としては気分は、まだまだおっさんです!

前置きはこれくらいにして、1ヶ月ほど前にダイエットに挑戦するとの記事を書きましたが、その後の状況を報告しましょう!(ちょっと、小っ恥ずかしいですが・・・。)

 

<60代のおっさんがダイエットに挑戦してみた! 実践前に考え方をまとめてみた!>

nobuoda.hateblo.jp

 

取り組む内容は、繰り返しになりますが、
<食事>
ポイント1)全体的にボリュームを減らす
ポイント2)噛む回数を増やす(50回噛んでみる)
ポイント3)夕食の量を減らし、朝昼をしっかり食べる

<運動>
30〜40分のウォーキングかスロージョッギング

を心に決めて開始しました!

 

が・・・。
食事はなんとか守れていると思うのですが、運動がどうしても・・・、忙しい・時間が取れないなどの言い訳です。

この結果、体重は、なんと 77.2kgと増えてしまっているではないか!?
1ヶ月ほど経つので、1kg程度は減っていることを期待したのですが、全くの期待外れでした・・・。

ん〜、やはり、食事もきちんと管理しないと感覚ではダメなんだろうか!?
噛む回数は、50回を数えているので、きちんと行っているはずなんですけど・・・。 運動もあわせて行わないとダメなのかなあ・・・。

加齢とともに基礎代謝が落ちると言われているので、60代になると本格的なダイエットに取り組まないと体重は落ちないのだろうか・・・。

などなど、色々と悩んでしまいます。 まだ、運動には取り組んでいないので、向こう1ヶ月は運動に取り組んでみることにしましょう。。。
調べてみると、朝食前がいいと言われているので、起床時刻を1時間ほど早めて、まずは30分程度のウォーキングで体をならし、以前のブログにも書いたマフェトン理論に取り組んでみることにしましょう!

ただ、寒くなってきたので、ヒートショックに気をつけなければならず、できれば暖かい朝からスタートしたいですが、ここしばらくは冬らしい気温みたいなので、どうしようかなあ・・・。

こういう優柔不断だから、ダイエットもうまくいかないのはわかっているのですが、方針は「決して無理をしない!」なので、自分の気持ちや体調に素直に従って、のんびりダイエットしていきたいと思います!

また、1ヶ月後くらいを目処に報告しますので、乞うご期待!!

膵臓癌の治療体験談が話題に!手術後の心のケアが余命を伸ばすのか?

日本人ならば、二人に一人がかかると言われているガン!

なかでも、発見が非常に難しいと言われ、
生存率も低いとされている、すいぞう癌。。

膵癌とも言われ、若くして亡くなられた方々も多いのが、この癌の特徴でもあります。

私の肉親も膵臓癌で亡くしましたが、
どのような治療やケアがあるのか、またどうしたら防げるのか、
体験をもとに、まとめてみました。


「膵がんに対する最近の取り組み」山口大学医学部附属病院胆道膵臓内科 戒能聖治 准教授


膵臓癌とは、どのようなガンなのか?

最近、糖尿病が着目されているので、膵臓の働きについては、
ご存知の方は多いのではないでしょうか?

膵液と言われる分泌液を出し、消化を促進する酵素となったり、
インスリンを分泌し、血糖値を下げる働きをしたり、
昨今の健康ブームで、膵臓の働きも知られるようになりました。

特に、膵液は膵管を通って、十二指腸へ送られることで、
強力な消化酵素になると言われています。

膵管がつまり、膵液が流れなくなると、
膵臓自身が、自分で分泌した膵液で消化されてしまいます。

これが、急性膵炎の原因とも言われてます。。

膵臓は、食物で取った栄養や血糖のコントロールに、
重要な役割を果たしています。

さて、なぜ膵癌が発生するのか、詳しい原因は解明されてませんが、
膵癌発生を助長する要因(間接的にガン発生を促進してしまうリスク因子)は、
最近、わかってきた模様です。

以下の内容は、新潟大学の岡田正彦名誉教授の
インタビューから抜粋し、まとめてみました。

ひとつは、遺伝! 肉親で膵癌になった人がいると、
リスクが1.8倍になると言われてますが、
遺伝性のものは、全体の10%以下とも言われてます。

リスクなのは、やはり「肥満・飲酒・糖尿病」!
特にヘビースモーカーは、非喫煙者の2.2倍も高くなると。。

肥満は、BMI(肥満指数)25以上は、25未満の約2倍。。

飲酒は、研究データがバラバラみたいですが、
最大で1.38倍と言われてます。

糖尿病患者では、血糖値が10mg/dL上昇するごとに、
リスクが14%ずつ高まることが分かっている模様なので、
要注意です。

出典URL:http://biz-journal.jp/2016/01/post_13404.html


私の肉親のケースを振り返ってみよう!

実は、10年以上も前になりますが、母親を膵癌で亡くしました。
膵癌と分かったのは、偶然でした。。

膵癌が分かった経緯とは?

もともと、公害の影響で肺が悪く、大病院で治療していましたが、
その時は、体がだるい状態が続いたので、いつもとは別の、
消化器科で見てもらったところ、ガンが見つかりました。

それも、最初は、黄疸が出ていたので、
肝臓の病が疑われ、CTを撮ったところ、
膵癌が見つかったというもの。。

ガン告知を受けた時に分かったのですが、
膵臓がガンで膨らみ、胆管を圧迫してし、
胆汁が肝臓から十二指腸へ流れなかったため、
肝臓に負担がかかり、黄疸が出たと言われました。。

10年以上も前の話なので、今は、
早期発見の医療技術が進んでいることでしょう!

当時は、手の施しようがないと言われ、
余命3ヶ月と告知されました。。

ステージⅣで、癌が門脈が3つに分かれている
部分にまで浸潤し、当時では、手術不可能と言われました。

ただ、5〜6年後に知り合いが膵癌になった際は、
同様の症状でしたが手術し、綺麗に取り去った模様ですから、
やはり、医療技術は進歩しているのでしょう。


リスク因子はなんだったのだろうか?

母はなぜ膵癌を患ったのでしょうか?
これを振り返ることで、自分自身の罹患を、
防げるかもしれません。。

母の肉親や血筋で、膵癌を患ったと聞いたことはありません。。
母方の祖母が子宮癌で亡くなったらしいと聞いた記憶はありますが、
そうなると、遺伝ではないことになります。

糖尿病でもないし、飲酒もタバコもしません。

ただ、やや太っていたので、肥満かもしれません。。

また、揚げ物が好きで、揚げたてだけではなく、
1日置いた揚げ物も食べてましたから、
個人的には、これが肥満の元ではなかったか?
と考えています。

当時は、BMIといった概念が波及されておらず、
値も知りませんでした。。

考えられるのは、肥満しか思い当たりませんが、
でも、いまひとつ、ピンときませんね。。

引き続き、アンテナを高くし、情報キャッチしたら、
ブログであげましょう!


どのような治療を受けたのか?

はじめに、行先のなくなった胆汁を取り除くため、
管を差し込み(刺した場所は記憶にありませんが)、
外部に排出する措置を施しました。

これで黄疸が消えた後、抗がん剤でした。

今から思えば、延命措置でしかありませんでしたが、
ジェムザールという抗がん剤を、何クールか受けました。

でも、最初は、余命3ヶ月と言われてましたが、
その時期を迎えても、比較的元気でいました。

でも、抗がん剤が効いたのかどうかは、
残念ながら、わかりません。。

別の民間療法も併用してたので、もしかしたら、
これが効いたのかもしれません。。

また、一時期、冷えがひどく、
夜も眠れない状況だったみたいですが、
ある漢方薬を処方されてからは、落ち着いたので、
冷えの解消が効いたかもしれません。

何れにしても、医師からは、何が効いたのか、
何も言われませんでしたね。。

一時期、痛みを訴えましたが、
これも、鎮痛効果のもので、乗り切りました。

結局、3ヶ月を超え、1年ほど入退院を繰り返しましたが、
最期は、苦しむことなく、息を引き取りました。


延命できた要因を考えてみよう!

3ヶ月と言われた余命が、10ヶ月とはいえ延命できたのは、
なぜだったのでしょうか?

これは、私の勝手な推測ですが、
病院でのケアではなかったのでは?と考えています。

最期を迎えるまでの3ヶ月間は、入院してたものの、
ほどんど治療はしてなかった記憶があります。

唯一、痛みが出た時の鎮痛処置だけだったと記憶してます。

思い返してみると、母は、よく喋って笑ってました。
悲壮感なはなく(カラ元気を出していたのかもしれませんが)、
病室の方々や、お見舞いに行くと、よく笑ってました。

もしかしたら、笑いには様々な効果があると言われてますから、
「笑い」に支えられていたのかもしれません。

亡くなる1〜2ヶ月ほど前には、結構元気で、
癌患者とは思えないくらい、笑ってましたから。。

別の手術された患者さんとも、色々と世間話してましたし、
この患者さんも、母より早く退院してましたから、
よくおしゃべりして笑うというのは、
効果があるのかもしれません。。

個室ではなく大部屋だったのが、功を奏したのでしょうか?

「病は気の持ちよう」という諺がありますが、
気持ちだけで病気を治すことはできないでしょうけど、
前向きなマインドで、緩和ケアはできるのかもしれません。


すい臓がんセミナー~もっと知ってほしいすい臓がんのこと~

サビーナアルティンベコワ(女子バレーカザフスタン代表)の父や母は?

リオデジャネイロ・オリンピックの女子バレーで、日本の木村沙織よりもスタイルが抜群で、アイドル並の顔立ちの選手が注目されていました!

サビーナ・アルティンベコワというカザフスタンの女子バレーボール選手で、10頭身とも12頭身とも言われています!!

彼女の身長体重や両親、そして気になる彼氏なども調べてみましょう。


バレーボールの女神、サビーナ・アルティンベコワ

 

サビーナ・アルティンベコワのWikiをチェック!

これらの写真が、すべてを語るといっても過言ではありませんが、これがオリンピック選手か!?と疑ってしまうほどのスタイルの良さとかわいらしい顔立ち!

日本で放映されているテレビでは、残念ながら、見たことはないのですが、写真だけでも十分に楽しめる?、いや目を引く選手です。

バレーボール選手としての経歴を調べてみると、選手歴としては、比較的浅く、高校に入学してからバレーボールをはじめたと言われてます。

彼女の生年月日は、1996年11月5日生まれと言われてますから、リオデジャネイロオリンピック当時で、19歳。

カザフスタンの学校制度は、日本の学校制度とは違うので、高等学校入学が何歳なのかが難しいのですが、14〜15歳くらいではないか!?と想像してしまいます。

カザフスタンでは、小学校・中学校・高等学校が一貫して行われる11年(!!)制をとっているみたいで、入学は、日本と同じ6歳または7歳なので、何歳からバレーボールをはじめたのか、この情報だけでは、特定することが難しいですね。。

ただ、カザフスタンには、小中の9年制があるとも言われているので、15歳くらいで高校入学と考えてもいいのかもしれません。。

何れにしても、5年前後の経験で、オリンピックの代表になるまでの選手に育ったということですが、もう少し、彼女の経歴を見てみましょう!

注目されたのは、2014年7月に台湾の台北市で行われた「アジアジュニア女子バレーボール選手権大会」。

カザフスタン代表の補欠選手として出場しましたが、これが初の国際大会!

この出場で、メディアでも取り上げられ、インスタグラムのフォロワーが20万人にも膨れ上がったと言いますから、すごい注目度です!

日本でも、この頃と思われますが、「バイキング」に生出演してます!
世界の美人アスリートNo.1として、ケンコバに紹介されたのが、当時、18歳だったサルビーナ。

新垣結衣にそっくりと注目を集め、そのスタイルから、「リアル・セーラームーン」とも言われているんだとか。。

サビーナちゃんと呼ばれて紹介されてましたが、出演した時の動画がこちら!


Edmund Boone

身長が182cmで股下が120cmと紹介されてましたから、まさに「リアルセーラームーン」!

父や母はアスリートか!?そして彼氏の噂は??

この動画を見る限り、「バレーに集中しているので、彼氏はいない」と言ってましたが、これは嘘ではないでしょうか!?

ケンコバも、それ以上突っ込んでませんでしたね。。

これだけのモデル並み、いやそれ以上のスタイルと運動神経を持った選手なので、お父さんやお母さんって、どんな方なのか調べてみると、ご両親ともアスリートだったみたいですね。

父親がスキー選手で、母親は陸上競技の選手だったとか!?
やはり、親子でアスリートだったんですね。。

残念ながら、これ以上の情報が手に入りませんでしたが、彼女の今後の活躍に期待しましょう!

締めくくりに、サビーナのバレーボール姿をお楽しみください!


美しすぎるバレーボール選手サビーナ・アルシンベコバ選手(カザ

残念ながら、日本の木村沙織選手も霞んでしまうほどの、かわいらしさとスタイルです。。

  • SmaSurf クイック検索

内村航平の大好物ブラックサンダーとは?リオの金メダル獲得の原動力か!?

リオデジャネイロ・オリンピック男子体操で大活躍の、金メダリスト内村航平が大好物と言われているのが、ブラックサンダーというお菓子!

北京で銀メダルを取った際に好物だと伝えられてヒット商品となり、ロンドンの金メダルのご褒美として、母親が贈ったことでも話題になりました。

CMまであった模様なので、どんなお菓子なのか調べてみましょう!

一個30円もしないって、どんなお菓子なんでしょう。。。

 

金メダリスト内村航平ブラックサンダーを救った!?

ブラックサンダーってお菓子は、結構、歴史があり、1994年に有楽製菓豊橋工場の社員が開発した商品と言われてます。この社員、開発当時は、20代と言われてますから、自信作だったのかもしれません。。

発売から20年以上のロングラン商品なので、さぞかし売れ筋の商品なのかと思ったらば、当初は、販売が低迷していたみたいですね。。

豊橋工場の社員が開発したのに、当初は、九州地区限定で販売されていたという、不思議なセールス戦略ですが、しかも、コンビニへの販路がなかったので駄菓子屋や小規模販売店相手に卸していたため、5年ほどは販売低迷で苦慮していたんだとか。。

発表発売した翌年には、販売停止に追い込まれたという報道もあるくらいです。

息を吹き返したのは、北京オリンピック直前に、スポーツ紙のインタビューに答えた内村航平が、「好きなお菓子はブラックサンデーです!」と発言し、2つの銀メダルを取ったことで一躍時の人となったため、報道各社からの取材が殺到!

これがきっかけで、販売低迷から、一気に全国的な品薄状態となったと言われてますが、実は、その前に地道な販売活動があったことは知られていません。。

もともと、このお菓子は若者向けだったので、販売が伸び悩んでいたときに、大学生協に下ろしたところ、京都大学生協では販売一位となるほどの人気が出たんだとか。。

さらに、セブンイレブン関係の卸業者から、九州地区3ヶ月限定で試験販売(販売不調ならば即停止が条件!)を行ったところ、好調だったので、全国のセブンイレブンで販売!

その後、コンビニ大手でも販売されるようになりました!

まあ、内村航平の北京エピソードは、マスコミ受けがするので、メーカーも「受け」を狙っているのでしょう。

 

ブラックサンデーのCMとは!?リオの金て人気に拍車が!

このブラックサンデーにCMがあったみたいで、地域限定なのか、TVでは見たことがないので、Youtubeでしかわかりませんでした。

しかしこのCM、リア充vs非リア充なんて、また高校生のラップで商品の名前を売り出そうなんて、少し理解に苦しみましたが、まあ面白いCMなので、ご覧くださいね!


ブラックサンダーCM1

このブラックサンデー、ひとつ30円ほどのお菓子で、今時、この値段で商品があること自体が驚きですが、リオデジャネイロ・オリンピックでの内村航平の大活躍で、また人気に拍車がかかったのでした!

ネットでの評判もなかなかで、

 

 

いまだに、ネットでも評判がいいみたいですねえ。。。

 

このブラックサンダー、20年以上ものロングラン商品で年間1億個も売れてるみたいですから、色々とシリーズがあります。

『白いブラックサンダー』なんてのも!

興味のある方はどうぞ!

 

トヨタ2000GT大破で提訴した持主は?その後の顛末を調べてみた!

古い話になりますが、2014年6月ころのことと思いますが、トヨタ2000GTでドライブ中、木が倒れてきて大破してしまったニュースが流れていたのを思い出しました。

次のYoutubeは、当時の特ダネに流れた報道内容です!


トヨタ2000GT大破  特ダネ

昭和40年代の名車トヨタ2000GT、別名ヤマハ2000GTとも言われますが、国道沿いの倒木で大破してしまったというので、オーナーは怒り心頭だった模様!

道路の管理責任を問うて、富山県を相手取り、3900万円もの損害賠償の民事訴訟を起こしましたというニュースでした。

その後の顛末がどうなったのか? 当時は大破の話題しか報道されなかったので、もしかしたら地方局などで流れたのかもしれませんが、調べてみましょう!


トヨタ2000GTとは、どのような車なのか!?

この車は、トヨタ自動車ヤマハ発動機が共同開発し、ヤマハが生産委託を受けて、1967年から1970年まで販売されたスポーツカーです。

この車を世に出すまでは、トヨタといえば、カローラやバブリカなどの大衆車や、クラウンなどの大型車はラインナップに揃えていても、スポーツカーがなかったため、技術力を世に知らしめるのに苦慮していたと言われています。

この時代は、スカイラインGT−Rコスモスポーツなど、モータリゼーションも大衆車からスポーツカーが注目される時代になり、特にスカイラインGT−Rは、レース用エンジンをデチューン(市販用にスペックを落とすこと)し、市販車に搭載するなど、トヨタは、この分野で大きく水を開けられていました。。

そのような状況の中で、一発逆転ホームランを狙ったのが、トヨタ2000GT

ヤマハは、元々、日産自動車と開発コードA550Xという高性能スポーツカーのプロジェクトが進んでましたが、日産側の事情でストップしたため、ヤマハトヨタに話を持ちかけたのだそうです!

トヨタ側は、ある意味では、渡りに船!状態で、開発者4人をヤマハへ派遣し、本社側は一切タッチしなかったんだとか。。

1965年1月に開発プロジェクトがスタートし、約1年後には試作車が完成していたと言われてますから、ベースになったのは、日産と共同開発していたA550Xだったのでしょう。。

日産がつぎ込んだ開発費は、トヨタが回収してしまうことになるとは。。

1966年10月のスピードトライアルの映像がありますが、この時に数々の世界記録を樹立してますね!


☆TOYOTA 2000GT・スピードトライアル 1966.10☆

古い映像ですが、キビキビした動きの中にも、時代のせいでしょうか?結構ほのぼの感もあるのは、なんともいい雰囲気ですね。。 日本の自動車産業の礎を築いた技術者たちの、貴重な映像です。


名車大破の事故は、どのようにして起きたのか!?

この事故、だいぶ以前の模様で、2014年6月8日に富山県南砺市五箇山の合掌造り集落の近くで、道路脇の巨大なブナの木が折れていたらしく、トヨタ2000GTを直撃してしまったと伝えられています。。

冒頭の特ダネのYoutubeでも流れたとおり、「大破」という言葉がぴったりな(?)ほど、ぐちゃぐちゃですが、こんなに大破した車を復活させるために、「匠」が集結したんだとか。。

レストアするために運ばれる、大破した2000GTの動画です。。

ブルーシートがかかっているので、分かりにくい映像ですが、見てるだけで哀愁を感じてしまうのは私だけでしょうか。。。


蘇れ!!トヨタ2000GT

 

その後、どうなったのだろうか!?

お金がかかるので、復活プロジェクトがストップしてしまったのではないか!?と推測してしまいます。

今回の損害賠償、この大破した車を復活させるために訴えたのではないでしょうか!?

こんなにぐちゃぐちゃだと、ボディだけではなく、エンジンや足回りもやられているでしょうし、なによりも、芸術品と言われるインパネ周りが、日本楽器の技を活かしたウォールナットかローズウッドでできているので、材料から探すとなると、大変な金額になるのではないでしょうか?

トヨタ2000GTは、新車価格238万円と言われていますが、昭和40年代の200万円ですから、国家公務員の大卒初任給が25,000円くらいの時代なので、約1500万円の価値でしょう!

このオーナー、詳しい情報がありませんが、奈良県在住と言われているので、奈良から富山の五箇山まで貴重な2000GTでドライブするくらいですから、かなりの金持ちでしょう!

3500万円で手に入れた2000GTに対し、3900万円の損害賠償とは、ここまで取れないと思っていて注目の裁判でしたが、2018年4月に和解が成立した模様です。

 

ん~、修理を期待してたのですが、2億円もするので断念したのですね。。。

残念。。。。。